蔵王ロープウェイのマップは無いのか?と、お探しの人も、いらっしゃることでしょう。
蔵王ロープウェイに、初めて行く観光客なら不安が募ります。なにせ初めて行くのですから。地図ぐらい欲しいところです。
どこから乗るのか?とか、どこで降りるのか?とか、どこを歩くのか?とか、不安だらけです。その気持ちはよくわかります。
下調べぐらい、しておきたいですね。
蔵王ロープウェイの敷地には、大きな地図の看板が立てられています。
しかしよく見ると、この地図は「山形蔵王」全体の地図ですし、ゲレンデのことが中心に描かれている、ゲレンデマップです。
蔵王ロープウェイだけの地図ではありません。ではなぜ、蔵王ロープウェイのマップがないのでしょうか?
マップは必要ないからです。
蔵王ロープウェイで迷うことはありません。樹氷高原駅で途中下車をする人も、ほぼいません。目的地は地蔵山頂駅です。
樹氷高原駅では乗り換えはあるものの、ゴンドラを乗り換えるだけですし、ちゃんと係員さんがいますので、迷いません。
悪天候が理由で、樹氷高原駅までしか行けない時もあります。その時は樹氷高原駅で降りることになります。
樹氷高原駅で降りて、雪の中を散策しようとしても、近くにゲレンデがあり、危険なので遠くまでは歩けません。
観光客は、ゲレンデに立ち入ることはできません。とても危険です。
せいぜい樹氷高原駅近辺を歩く程度で、道に迷うほど遠くには行けませんので、マップは不要です。
蔵王ロープウェイを利用する人は、蔵王ロープウェイの蔵王山麓駅に行けば、不明点の全てが解決します。
蔵王山麓駅は、蔵王ロープウェイの総合窓口なのですから。
蔵王山麓駅には、蔵王ロープウェイのマップはありませんが、山形蔵王全体のマップご配布されています。